東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 腸の働き
  3. 便秘じゃない、快腸でも腸もみって意味ある?
 

便秘じゃない、快腸でも腸もみって意味ある?

2024/01/28
便秘じゃない、快腸でも腸もみって意味ある?
「腸もみ」って便秘で悩んでいる人が受けるものっていうイメージないですか。「腸活」も「おなかの調子が悪い人が行うもの」と思われている方も多いように感じます。
腸セラピスト養成スクールを受講する方が家族やご友人の方に腸もみをしようと思っても「私、便秘じゃないから(大丈夫、やらなくていい)」と断る方もおられるとか!なんと、もったいない!

実は腸の健康具合は、こんな症状にも関係しているんです。
  • お肌(お肌は内臓の鏡!)
  • 鼻炎
  • イライラ
  • 落ち込みやすい、やる気がでない
腸と関係なさそうな不調ですが、もう腸が影響しているのはあちらこちらのセミナーで当然のように語られています。

じゃあ、お肌の調子もいいし、鼻炎もないし、感情の浮き沈みも特にない、なんなら快腸!であれば腸もみは不要なのか? これについて書いていきますね。

便秘じゃなくて快腸!腸もみしたらどうなる?

便秘でも下痢でもなく、快腸! そんな方が腸もみを受けたらどうなると思いますか。「あー気持ちいい~」で終わるような気もしますが、実はそうではありません!
なんと、お通じの回数が増えたり、一回の量が増えたりしているんです。

5分の腸もみを5日間

便秘でも下痢でもない私が、寝る前に仰向けの状態でカンタンに腸もみをしてみました。毎日5分くらい、やっているうちに寝てた…くらいの気楽な感じです。どんな変化があるのか(ないのか)に興味があったんですね。

5日ほど続けたところ、朝のお通じの量が増えました!! え、毎日出していたはずなのに、こんなにどこにあったんや!ってびっくりしました。

セルフケアに興味がある方は、こちらをご覧ください。

20分の腸もみを2回で当日に

腸セラピスト養成スクールでは、現役受講生の施術練習のために先輩セラピスト(スクール卒業生)がモデルとして来てくれることがあります(日程があえば、ですが)。

あるとき、快腸である先輩セラピストが施術モデルとして来てくれて、受講生の腸もみを2回受けてくれたんですね。まだテストに合格もしていない、練習中の受講生の腸もみを2回受けて帰宅したら、なんと2回もおトイレに!!!

腸もみそのもののすごさと、この時は受講生の腕が上がったことに驚きと感動で胸が熱くなりました(笑)。先輩セラピストからの報告LINEは、すぐに受講生に伝えたので、励みと大きな自信になったと思います。


イマドキ腸もみが不要な人なんていない

いつ誰がどんな病気になるかわかりません。腸もみで全ての病気を防げるとは言えませんが、腸もみが不要な人なんてイマドキ皆無です。今の健康状態がこうだから…ではなく、未来の自分の健康のために!です。不調になってから何かをするより、不調を予防するという考え方ですね。

便秘でも下痢でもない方も、ぜひ腸もみを試してみてください。

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム