幸せ腸セラピー協会は、腸もみセラピストを目指すあなたに、卒業後も手厚いアフターフォローを提供しています。
実際に受講してくださったみなさんに、なぜ当協会を選んだかを伺うと、「卒業後のフォローがあるから」と口をそろえられます。
実は、スクールで知識や技術を学んでいる間よりも、実際に一人でお客様の施術をするようになってからこそ、様々な疑問や不安が湧いてくるものです。
これは腸もみに限った話しではないですよね。学校の授業中は理解したつもりでうなずいていても、いざひとりで問題を解くとなったら手が止まるという経験があるのではないでしょうか。
この記事では、腸セラピストの資格取得講座を修了した後に、どのようなサポートがあるのか、どんなサポートを先輩セラピストは活用しているのかをご紹介します。
24時間LINEサポートで疑問を即解決!
当協会では、卒業後も安心して活動できるよう、代表の坂本に24時間いつでもLINEで質問できる体制を整えています。
施術中に「このお客様には、どんなサポートが最適なんだろう?」「自分の知識だけでは足りない気がする…」といった疑問が浮かんだとき、すぐに相談できる心強さは計りしれません。
例えば、
「こんな症状をお持ちのお客様がいらしたのですが、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?」
「食事のアドバイスで、より効果的な伝え方はありますか?」
といった、具体的な悩みに寄り添った質問にも対応しています。
お客様に深く寄り添うセラピストを育成
このような質問が出てくるのは、単に腸もみをするだけでなく、お客様一人ひとりに真摯に向き合い、その方に最適なサポートをしたいという想いがあるからこそです。お客様の心身の状態を深く理解し、多角的な視点からアプローチしようという素晴らしい心構えがあるからこそ、疑問がわいてくるものです(何も考えていなければ、疑問すらわきませんよね)。
「症状別にケアをする」のではなく、「お客様に寄り添う」そんなセラピストとしての考え方が自然と身につくのも、当協会の大きな特徴です。
腸の専門家×フィットネス×医療の知識であなたをサポート
代表の坂本は、腸に関する知識はもちろんのこと、食事や運動に関する豊富な知識も持ち合わせています。
特にフィットネス業界での経験が長いため、お客様への運動指導は具体的で再現性の高いアドバイスが可能です。ただウォーキングしてくださいとか、ストレッチしてくださいという、誰にでも言えることは言いません。
さらに、代表の夫が医療関係者であるため、お客様の個人情報を守りつつ、必要に応じて医療的な視点からの情報連携も行える点が強みです。これにより、より専門的で包括的なサポートを提供できるのです。
もちろん、お客様を特定するような情報のやりとりは一切していないので、ご安心ください。
セラピストのお客様も、「わからないことがあれば、協会の代表に聞くことがある」という点をご理解いただいております。
安心してセラピストの道へ!
このように、幸せ腸セラピー協会では、あなたが卒業後も自信を持ってセラピストとして活躍できるよう、万全のサポート体制を整えています。
「卒業後のことを考えると不安…」という心配はもういりません。ぜひ当協会のスクールで学び、お客様の健康と幸せに貢献できる腸もみセラピストを目指しませんか。
まずは無料説明会にお越しください。大阪市内のサロン、またはオンラインで行っております。