「生理痛に腸もみってどうなの?」
「腸活で生理痛がよくなるの?」
このような疑問をお持ちの方に書いていきますね。
結論としては、「生理痛に悩む方も腸もみ・腸活はオススメ」です!
オススメというか、ぜひ取り組んでほしいので、その理由と、何から始めればよいか(何をすればよいか)をお伝えしますね。
毎月、生理痛に悩む方だけでなく、生理がある女性の方は(特段、生理痛に悩んでいなくても)頭の片隅に入れてもらえると嬉しいです。
生理痛にも腸活・腸もみがオススメ
生理痛の方は、とにかく身体を温めることに取り組んでいきましょう。
身体の真ん中(腹部)、太もも、ふくらはぎ、足首は温めてくださいね。
腸で血が作られます(一般的には骨髄といれていますが、腸の研究により、わかってきました)。
生理痛のときだけでなく、普段から腸を整えておくことで、生理の期間の体調が変わりますので、生活習慣から見直していきましょう。
生理痛のとき、どんな腸活をする?
手でさする、カイロを貼る、薄手の腹巻きなど、心地いいなと感じる方法でお腹を温めていきます。腸にはたくさん血が流れているので、血行をよくします。
そして、ふくらはぎ・足首も温めます。
手でふくらはぎを触ってみてください。冷たくないですか?
夏場でもクーラーで冷えますし、筋力不足も冷えやすい要因の一つです。
家の中だけでも(寝るときも)、レッグウォーマー等を活用して、第2の心臓・ふくらはぎの血行をよくします。
乳製品や小麦製品(パン、パスタ、うどんなど)を控えます。白砂糖が多い間食も減らします。
そもそも水分補給はできていますか?
身長や体重にもよりますが、1日1.5リットル~のお水を飲みます。
お水を飲むとトイレが近くなるという方もおられますが、それは身体が冷えている証拠です。インナーマッスルを鍛えていきましょうね。
インナーマッスルが弱い人が本当に多いので、腸活エクササイズもオススメです。
上に挙げたことは、わりとよく聞く内容だったかと思いますが、腸もみを繰り返した結果、生理痛が改善したというお声はたくさん伺っております。
やるか、やらないか。です。
せめて、3ヶ月くらいは、続けてください。
1回やそこらでは変わりません。続けた人から、変わっています。
伴走が必要な方、腸もみをプロから受けたい方は、ぜひ腸セラピストにお問い合わせください。