幸せ腸セラピー協会の腸活ブログは、何年も前の記事がずーっと読まれているということがあって、私が何気なく書いた記事が上位にあったり、渾身の一記事がなかなか日の目を浴びなかったり(笑)して、面白いなぁと思っています。
それでは、2025年2月によく読まれた記事TOP3をお伝えしますので、お見逃しがあればこの機会にぜひご覧ください。
また、最後に、幸せ腸セラピー協会の大きな特徴ともいえる『東洋医学・五行』についての記事をピックアップします。
こちらも2025年2月に書いたもので、これまでは腸セラピスト資格取得講座の講義でしかお伝えしてこなかった内容です。『東洋医学・五行』というと、多くの先生方は経絡を意識した施術やエクササイズなどを取り入れられるのですが、幸せ腸セラピー協会の場合は、カウンセリングから体質を見立てるための知識として活用しています。
2025年2月によく読まれたブログ記事TOP3
2022年に書いた記事が、ずーっと読まれています。
あるキーワードで検索したら、この記事が1位~上位になっていることが理由のひとつかと思われます。
2位 「怪しい腸活情報?インパクトで押されないで!」
これもあるキーワード検索すると、結構上位に来ている記事です。
今は怪しい感じのが減ってきたかなぁというのが私の感覚ですが、いかがでしょう。
いろんなセミナーを受けていて感じるのが、地に足のついたセミナー内容は、「やっぱ、そうだよね」いう内容なんですね。煽ることもなく、特段インパクトもなく、やはり健康情報ってとっておきの魔法がないことを証明するかのように。どこか地味です。
派手なパフォーマンスの裏側を、よく見抜いてほしいなという気持ちを込めて書きました。
3位 「朝ご飯は食べるべきか16時間空腹を作るか問題の答えとその解説」
この記事がランクインしたのは、私がSNSで拡散したことも理由のひとつかと思われます。投稿してからさほど日にちが経っていないので。
朝ごはんは食べるべきか、控えて空腹時間を16時間作るべきか(朝は食べない方がいいですか)って、よくお客様にも聞かれますので、その疑問に対するアンサー記事です。
そもそもですが、健康情報の答えだけを暗記しちゃうから、迷うんですね。
なぜその答えにたどり着いたのかという根拠を知ると、理解が深まり、実践に移すことができます。これは朝ごはん問題限った話ではありません。
東洋医学・五行関連の記事
全体像を知る
そもそも東洋医学・五行ってなに?を解説した記事から読んでみてください。
五行ということは、五つの概念があるわけでして、それを1つずつ解説しています。
「木・肝」のエネルギー
「火・心」のエネルギー
「土・脾」のエネルギー
「金・肺」のエネルギー
「水・腎」のエネルギー
腸セラピスト資格取得講座では、それぞれをもっともっと細かく深堀して、カウンセリングの時点で見立てができるようにしていきます。
症状別で対応するのではなく、「人」別に対応できるようになるので、本当の意味で「個別アプローチ」が可能になるということですね