東洋医学の腸もみ資格取得講座
幸せ腸セラピー協会
完全予約制10:00〜18:00(不定休)

  1. 腸活ブログ
  2. 2025年2月によく読まれたブログ記事TOP3
 

2025年2月によく読まれたブログ記事TOP3

2025年2月によく読まれたブログ記事TOP3
幸せ腸セラピー協会の腸活ブログは、何年も前の記事がずーっと読まれているということがあって、私が何気なく書いた記事が上位にあったり、渾身の一記事がなかなか日の目を浴びなかったり(笑)して、面白いなぁと思っています。

それでは、2025年2月によく読まれた記事TOP3をお伝えしますので、お見逃しがあればこの機会にぜひご覧ください。

また、最後に、幸せ腸セラピー協会の大きな特徴ともいえる『東洋医学・五行』についての記事をピックアップします。
こちらも2025年2月に書いたもので、これまでは腸セラピスト資格取得講座の講義でしかお伝えしてこなかった内容です。『東洋医学・五行』というと、多くの先生方は経絡を意識した施術やエクササイズなどを取り入れられるのですが、幸せ腸セラピー協会の場合は、カウンセリングから体質を見立てるための知識として活用しています。

2025年2月によく読まれたブログ記事TOP3

1位 「休日に7キロ歩いてみた結果」

2022年に書いた記事が、ずーっと読まれています。
あるキーワードで検索したら、この記事が1位~上位になっていることが理由のひとつかと思われます。
休日に7キロ歩いてみた結果|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 先日、夫と一緒に7キロ歩いてみました。時間にして2時間くらいでしたが、すべてぶっ通しで歩いたわけではありません。2キロ歩いて電車に乗り移動、喫茶店でコーヒーブレイク、のち5キロ歩いて帰宅…という流れです。5キロ歩くのも、「疲れたら途中で電車...
 



2位 「怪しい腸活情報?インパクトで押されないで!」

これもあるキーワード検索すると、結構上位に来ている記事です。
今は怪しい感じのが減ってきたかなぁというのが私の感覚ですが、いかがでしょう。

いろんなセミナーを受けていて感じるのが、地に足のついたセミナー内容は、「やっぱ、そうだよね」いう内容なんですね。煽ることもなく、特段インパクトもなく、やはり健康情報ってとっておきの魔法がないことを証明するかのように。どこか地味です。

派手なパフォーマンスの裏側を、よく見抜いてほしいなという気持ちを込めて書きました。
怪しい腸活情報?インパクトで押されないで!|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 腸活に関する、なんともインパクトのある動画を見つけました。(たしかXだったかな)見た目が派手華やか?な、セミナー講師が、大勢の女性(受講者)の前で、このように話すのです。毎日うんちが90センチ出ていなければ、それは便秘です! もし今日30セ...
 



3位 「朝ご飯は食べるべきか16時間空腹を作るか問題の答えとその解説」

この記事がランクインしたのは、私がSNSで拡散したことも理由のひとつかと思われます。投稿してからさほど日にちが経っていないので。
朝ごはんは食べるべきか、控えて空腹時間を16時間作るべきか(朝は食べない方がいいですか)って、よくお客様にも聞かれますので、その疑問に対するアンサー記事です。

そもそもですが、健康情報の答えだけを暗記しちゃうから、迷うんですね。
なぜその答えにたどり着いたのかという根拠を知ると、理解が深まり、実践に移すことができます。これは朝ごはん問題限った話ではありません。
朝ご飯は食べるべきか16時間空腹を作るか問題の答えとその解説|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 朝ご飯は食べるべき?16時間空けるべき?コーヒーは身体にいいの?悪いの?様々な相反する情報が飛び交います。幸せ腸セラピー協会の講座で「両方正解!」とお伝えする理由を解説しています。
 


東洋医学・五行関連の記事

全体像を知る

そもそも東洋医学・五行ってなに?を解説した記事から読んでみてください。
東洋医学と陰陽五行で紐解く!薬に頼らない心と体のメンテナンス法|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の根幹をなす陰陽五行の考え方を通して、心と体の深い繋がりを解説。薬に頼らず、自然な形で健康を維持する方法を、具体的な事例を交えてご紹介します。健康に敏感なあなたへ贈る、東洋医学の知恵。
 


五行ということは、五つの概念があるわけでして、それを1つずつ解説しています。

「木・肝」のエネルギー

東洋医学をもっと身近に!五行「木」のエネルギーと肝臓の関係性|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の五行から「木」のエネルギーと肝臓の関係性を深く掘り下げます。ストレス社会で疲れたあなたの心と体を、東洋医学の知恵で癒やしませんか?腸と肝臓は意外とつながっているんです。
 

「火・心」のエネルギー

腸活で東洋医学の奥深さに出会う!五行「火」と心と体の関係|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の五行論で「火」に対応する臓器は心臓と小腸です。この記事では、五行の「火」と身体の関係性、そして心身のバランスを整えるための具体的な方法を解説します。心と体の健康に悩んでいる方は必見です!
 

「土・脾」のエネルギー

五行「土」と「脾胃」の関係性~健康な腸内環境を手に入れる秘訣|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の五行説で「土」に対応する「脾胃」が、いかに私たちの健康に深く関わっているのかを解説。具体的な食事や生活習慣の改善策も交え、健康で美しい体づくりを目指す方へ役立つ情報を提供します。
 

「金・肺」のエネルギー

腸活と切り離せない東洋医学!五行「金」肺と大腸の健康的な付き合い方|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の五行論に基づき、「金」の性質を持つ肺と大腸の関係性、健康との繋がりを深堀りします。現代社会で気になる便秘や呼吸器系の不調、そして腸活や腸もみとの関連性も解説。薬に頼らず、自然な形で健康を保ちたい方必見です。
 

「水・腎」のエネルギー

東洋医学が面白い!五行「水/腎」が教えてくれる健康状態とヘルスケア|【腸もみ】東洋医学がベースのセラピスト資格取得講座・サロン 東洋医学の根幹をなす五行説。その中でも「水」の働きを司る「腎」は、私たちの健康に深く関わっています。腎の不調が引き起こす様々な症状や、腎を養うための具体的な方法まで、分かりやすく解説します。健康意識の高いあなたへ贈る、東洋医学の知恵。
 

腸セラピスト資格取得講座では、それぞれをもっともっと細かく深堀して、カウンセリングの時点で見立てができるようにしていきます。
症状別で対応するのではなく、「人」別に対応できるようになるので、本当の意味で「個別アプローチ」が可能になるということですね

幸せ腸セラピー協会

【完全予約制】

営業時間:10:00〜18:00(月・火休)

 大阪市城東区今福西6-4-29  協会概要はこちら

お問い合わせワークショップ・講座・無料説明会 スケジュール腸内DNA検査 お申し込みフォーム